社会福祉法人福志会松任
  特別養護老人ホーム  つるべ荘


〒924-0005 石川県白山市一塚町1351番地1 
TEL:076-276-2020 FAX:076-276-2335
   

TOPバナー2

ホーム ≫ スタッフブログ ≫

スタッフブログ

令和7年5月13日(水) 窓掃除ありがとうございました

ライオンズ窓ふき2
松任ライオンズクラブの方が、窓掃除のボランティアをしてくださいました。
黄砂や雨で汚れた窓がすっきりとし、事務室の窓からも青空がきれいに見えるようになりました。昼の暑い中どうもありがとうございました。
2025年05月14日 16:10

令和7年4月25日 音楽会

音楽会R7.4
7年度最初の音楽会です。今日はデイサービスの利用者様を中心に開催されました。春の歌を歌い、曲に合わせて手を動かしたり、楽器を鳴らしたりしました。普段あまりお話しされない方も 楽しそうに声を出していらっしゃいました。
部屋には大きなこいのぼりが 一緒になびいていました。
2025年04月26日 13:20

令和7年4月14日 長谷川スペシャルバンド

長谷川バンド
春になり芽吹くように、地域の方が 演奏会に来てくださいました。
今回はキーボードの方も新たに加わり、ギター、ドラムと 伸びやかな歌声で、皆様を楽しませていただきました。

「春が来た」「花」「ふるさと」「岸壁の母」「高原列車は行く」「ここに幸あり」「二人は若い」など
2025年04月26日 13:26

令和7年4月2日 ケアで変わる対象者さんの未来
        ~あたり前のくらしをまもるために~

研修会4月リハビリ全
4月の第1週は、新人研修の期間です。本年度採用のフレッシュな介護職員を中心に、一般社団法人オーディナリーライフの理学療法士 神野氏に、移乗やポジショニング、クッションの有効な使い方について教えていただきました。高齢者はどう苦痛を感じるのか、講義の後、実際にベッドに横になり高齢者のようになって体験・確認しました。膝が曲がり、円背のために肩が浮く状態になり、腰に圧がかかり負担となります。それを防ぐために、足のクッションはお尻の際(肛門のあたり)まで、肩は肩甲骨までしっかり押し込みます。その後、足を軽くゆらすように押さえて、クッションになじませます。足先の裏にもクッションを置くとよいとのことでした。入居者の皆様が楽にリラックスしていられるように、細かな心配りをしていきたいです。
2025年04月17日 09:37

令和7年度 辞令交付式

4月新円陣
令和7年4月1日 辞令交付式を行いました。新人の介護職員4名に加え、事務員、居宅介護支援ンター介護支援専門員の方を新しくお迎えしました。西村理事長からは「前へ前へ進む気持ちがあれば、たとえ失敗しても前進できる。遅刻しないで確実に仕事に取り組んでほしい」という激励の言葉をいただきました。辞令を受け取った後は、新採職員と各部署・ユニットのリーダーが円陣となり、簡単な自己紹介とともに抱負や新人へのエールを送りました。最後に施設長から「つるべ荘が大切にしていることやルールを継承しながら、これまでがそうだったからこうするではなく、今できることそして新しい人の知恵も取り入れながら、違う考えの人とも一緒に困ったときは助け合っていきましょう」とのことでした。「みんなの幸せ みんなで創る つるべ荘」の施設理念そのまま、気持ちが一つになりみんなで頑張るぞ!と思い合った初日でした。             
2025年04月14日 12:04

令和7年度になりました

桜デイ
     桜の作品:つるべ荘デイサービスセンター利用者様作
2025年04月14日 11:56

令和7年3月26日 和太鼓演奏

太鼓2
びいすく美川太鼓サークル Berry Buu(ベリー ブー)による太鼓演奏があり、デイ利用者・ショート利用者・入居者様が楽しいひとときを過ごしました。
華やかな衣装の女性5人が、太鼓を身につけて軽やかに舞いながら鳴らしたり、篠笛や大正琴と併せてたたいたりと様々な演奏をされました。地面に置いた太鼓のだんだん大きくなる音や少しずつリズムが変わっていく音が体に響き、自然に体が動くようでした。
また、太鼓演奏に合わせて「切手のない贈り物」を歌ったり、富山民謡「こきりこ節」の踊りを教えてもらい一緒に踊ったりしました。最後は
夢旋風という曲で、5人の息の合った太鼓&踊りの迫力ある演技を見せていただきました。
終わったとたん大きな拍手があり、「ありがとう!」「圧倒されたわ」という声でした。帰り道には、「わしも若い頃太鼓しとったけど、やぁ素晴らしかったわ~」とお話しておいでました。


 
2025年03月27日 03:36